要旨登録方法(第2回サーキュラー)

更新情報・お知らせ

2015年10月15日 要旨登録方法(第2回サーキュラー)を公開いたしました。

研究発表の査読のための要旨登録について

1.要旨登録の種類

2.要旨登録をすることのできる資格

3.「個人発表」「ポスター発表」の要旨登録

  • 第1回サーキュラーを参照してください。→ 大会のご案内(第1回サーキュラー)はこちら
  • 第2回サーキュラー追加情報
    要旨登録ができる期間は、2015年10月30日(金)14:00~11月20日(金)14:00と限られています。それ以外の期間には登録できません。終了間際には登録の集中により、正常に登録が出来ない場合があります。余裕をもった登録をお願いします。

◆「個人発表」「ポスター発表」要旨登録の詳細◆

  • 要旨登録システムは、『PASREG(パスレグ)』を使用いたします(J-STAGEの一部機能廃止による)。早めの要旨登録をお願いいたします。登録期間終了間際に操作方法のご質問をいただいても即時の対応が難しい場合があります。
  • 要旨登録の期間中、PASREGには何度でもログインできるため、登録内容の変更が可能です。ただし、その場合、要旨の最終登録日時は最後に登録内容を変更した時点となります。したがって、変更を加えるごとに、大会準備委員会による発表の可否決定にかかわる要旨登録順位が後ろに下がりますので、十分にご注意ください。
  • 要旨登録に際しては、以下のことを行ってください。
  1. 研究発表の研究領域、および対象地域を選択(リストは演題登録画面に表示されます)。
  2. 希望の発表形式を選択(「個人発表」「ポスター発表」のいずれかを選択)。
  3. 演題名・副題名を日本語または英語で記入。
  4. 抄録(日本語200字、または英語65ワード以内)の入力。抄録とは演題の簡単な内容紹介のことで、2016年5月15日公開予定のオンライン発表要旨集に掲載いたします(冊子体の『研究大会要旨集』には掲載しません)。
  5. 希望の発表形式での発表が不可能であった場合、他方の発表形式での発表を望むかどうかを選択。
  6. 研究大会ウェブからダウンロードしたワード・ファイルの1頁に書かれた発表要旨(日本語の場合は最低1,500字以上、英語の場合は最低500ワード以上で、必ず1頁以内に収めてください。なお、参考文献も字数に含むものとします)をPDFに変換したファイルのアップロード。PDFファイルは5メガバイト以下でないとPASREGにアップロードできません。発表要旨には図表などを入れることも可能です(写真は不可)。冊子体の『研究大会要旨集』は白黒印刷になりますが、ウェブ版ではカラーで見ることもできます。
  7. 基本情報(氏名、所属、連絡先など)を入力(連絡先は『研究大会要旨集』には掲載しません)。
  8. キーワード(日本語または英語で各5語以内)の入力。
  • ウェブ上での作業のやりかたがわからない人は、誰かお知り合いに登録の補助、または代理登録をお願いしてください。どうしても補助者が見つからない場合は、研究大会準備委員会までお問い合わせください。なお、登録期間終了間際は質問が集中する可能性があります。早めのご質問をお願いいたします。
◇ 個別発表要旨用テンプレートのダウンロードはこちら[Word形式]
◇ 演題・要旨登録サイトはこちら[PASREG(外部リンク)]

4.「分科会発表」の要旨登録

  • 第1回サーキュラーを参照してください。→ 大会のご案内(第1回サーキュラー)はこちら
  • 第2回サーキュラー追加情報
    要旨登録ができる期間は、2015年10月30日(金)14:00~11月20日(金)14:00と限られています。それ以外の期間には登録できません。終了間際には登録の集中により、正常に登録が出来ない場合があります。余裕をもった登録をお願いします。
◆「分科会発表」要旨登録の詳細◆
  • 要旨登録システムは、『PASREG(パスレグ)』を使用いたします(J-STAGEの一部機能廃止による)。早めの要旨登録をお願いいたします。登録期間終了間際に操作方法のご質問をいただいても即時の対応が難しい場合があります。
  • 要旨登録の期間中、PASREGには何度でもログインできるため、登録内容の変更が可能です。ただし、その場合、要旨の最終登録日時は最後に登録内容を変更した時点となります。したがって、変更を加えるごとに、大会準備委員会による発表の可否決定にかかわる要旨登録順位が後ろに下がりますので、十分にご注意ください。
  • 要旨登録に際しては、以下のことを行ってください。(趣旨説明要旨登録と発表要旨登録は同様です)
  1. 研究発表の研究領域、および対象地域を選択(リストは演題登録画面に表示されます)。
  2. 発表形式の「分科会発表」を選択し、分科会組織者の氏名、分科会の名称を記入。
  3. 演題名を日本語または英語で記入。
  4. 抄録(日本語200字、または英語65ワード以内)の入力。抄録とは演題の簡単な内容紹介のことで、2016年5月15日公開予定のオンライン発表要旨集に掲載いたします(冊子体の『研究大会要旨集』には掲載しません)。
  5. 分科会が不成立あるいは不可能であった場合に「個人発表」あるいは「ポスター発表」を望むかどうかを選択。
  6. 研究大会ウェブからダウンロードしたワード・ファイルの1頁に書かれた発表要旨(日本語の場合は最低1,500字以上、英語の場合は最低500ワード以上で、必ず1頁以内に収めてください。なお、参考文献も字数に含むものとします)をPDFに変換したファイルのアップロード。PDFファイルは5メガバイト以下でないとPASREGにアップロードできません。発表要旨には図表などを入れることも可能です(写真は不可)。冊子体の『研究大会要旨集』は白黒印刷になりますが、ウェブ版ではカラーで見ることもできます。
  7. 分科会タイトルおよび発表代表者氏名を入力(分科会発表者のみ)
  8. 基本情報(氏名、所属、連絡先など)を入力(連絡先は『研究大会要旨集』には掲載しません)。
  9. キーワード(日本語または英語で各5語以内)の入力。
  • ウェブ上での作業のやりかたがわからない人は、どなたかお知り合いに登録の補助、または代理登録をお願いしてください。どうしても補助者が見つからない場合は、研究大会準備委員会までお問い合わせください。なお、登録期間終了間際は質問が集中する可能性があります。早めのご対応をお願いいたします。
◇ 分科会発表要旨用テンプレートのダウンロードはこちら[Word形式]
◇ 演題・要旨登録サイトはこちら[PASREG(外部リンク)]

研究発表の査読の結果と発表の可否の連絡について

映像作品の上映について